WiMAXの中で最も人気が高く、安さに定評があるGMOとくとくBBWiMAX。
実際にはどうなんでしょうか?
お得な部分が多いですが、契約年数やキャッシュバックなど、契約にあたって注意すべき点もあります。
今回は、GMOとくとくBB WiMAXの口コミ評判を徹底調査し、キャッシュバックの注意点とスペックをわかりやすくご紹介していきます。
正しい知識をつけて自分に合った契約方法を考えていきましょう。
GMOとくとくBB WiMAXとは?
概要
細かいスペックや注意点の前に、ざっくりと全体像を解説します。
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
---|---|
月額料金 | 3,609円~ |
違約金(最低) | 0円(契約満了翌月 または 契約から8日以内) |
違約金(最高) | 24,800円(初月~24ヶ月目) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
初期費用(事務手数料) | 3,000円 |
開通までにかかる日数 | 最速即日発送(条件あり) |
契約プラン | 別の表をチェック |
GMOとくとくbb WiMAXは、東証1部上場企業である「GMOインターネット株式会社」が運営しているので、近年乱立している新興企業より安心感があります。
他社と比べて月額料金がかなり安いのに即日発送されるので、うまく行けば申し込んだ翌日にはインターネットが開通するというメリットがあります。
GMOとくとくbb WiMAXの契約プランは現在3年契約のみで、「ギガ放題プラン(3年契約)」と「通常プラン(3年契約)」の2種類から選びます。
特徴
- 最速翌日開通
- 月額料金が安い
- 最新端末も貸出料金無料!
申し込んだタイミングの在庫状況によりますが、端末の発送が即日(申し込んだ日)になります。
即日発送が可能かどうかは公式サイトの即日発送詳細ページで確認してください。
設定を行えばすぐに使えるので、翌日に届く地域であれば申し込んだ次の日にインターネットが開通するんです!
開通までの期間が短いだけでなく、料金のトータル金額が安いのもGMOとくとくbb WiMAXの特長です。
端末の貸出料金も月額料金に含まれているので、「よく分からない請求で実は値段が高かった」なんてことがありません。
注意点
- 支払いはクレジットカードのみ
- 契約期間は3年契約のみ、期間内に解約すると違約金が発生する
- 11ヶ月目まで待たないとキャシュバックが受け取れない
料金面や開通までの期間では大きなメリットが見られるGMOとくとくbb WiMAXですが、支払い方法やキャッシュバックなどには注意が必要です。
支払い方法はクレジットカードしか選べないので、クレジットカードを持っていない人は契約できません。
また、契約期間が「3年」で、期間内に解約すると違約金が発生してしまいます。
もし、解約したい場合には、契約満了月の翌月(37ヶ月目、契約更新月)のみ違約金が発生しませんので、契約更新月に解約しましょう。
高額なキャッシュバックが魅力的なGMOとくとくBB WiMAXですが、契約から11ヶ月目まで待たないとキャッシュバックを受け取れないという弱点があります。
半年以上待たなくてはいけないので、多くの人がキャッシュバックの存在を忘れがちです。

GMOとくとくBB WiMAXの料金・スペックについて
速度
下り | 558Mbps 867Mbps(ハイスピードプラスエリアモード) |
---|---|
上り | 30Mbps 75Mbps(ハイスピードプラスエリアモード) |
現在主流の回線であるWiMAX2+には、2つの通信モードがあります。
通信モード
ハイスピードモード:WiMAX2+回線のみを利用する通信モード
ハイスピードプラスエリアモード:「WiMAX2+回線」と「au 4G LTE(800MHz)」の両方を利用する通信モード
WiMAX2+の電波が入らない場所などでは、通信モードをハイスピードプラスエリアモードにすることで、au 4G LTEの回線を利用することができます。
通信モードをハイスピードプラスエリアモードにした場合、下りの最大通信速度は867Mbpsとなっています。
ただし、通信速度はエリアや通信環境、回線の混雑状況などによってもかなり低下する可能性があります。

また、ハイスピードプラスエリアモードは、ギガ放題プランであっても7GBの通信量制限がかかる本当に特別なモードです。
7GBを超えてしまうと、超低速の128Kbpsへと通信速度が制限されてしまします。
そのため、絶対に通信を途切れさせたくないスポーツ中継の視聴やオンラインゲームを行うときだけ、ハイスピードプラスエリアモードに切り替えるのが良いでしょう。

なお、上りの速度に関しては、YouTubeに動画を投稿する人やFPS系のオンラインゲームを楽しむ人だけ気にすればOKです。
SNSや動画視聴がメインの人は全くと言っていいほど関係ありません。
WiMAX や LTE など通信回線の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
参考記事:WiMAXとWiMAX2+を徹底比較!WiMAXは2020年にサービス終了
「WX05」や「W05」で少しでも通信速度を速くしたいという方は、端末と同梱されているクレードルを使ってみてください。
クレードルにはアンテナ拡張機能が備わっているため、電波の受信感度がアップして通信速度が多少上がります。
また、WiMAXからスマホやPCに飛ばす電波の強度も上げてくれるので、広い家に住んでいる方や複数台のスマホを接続する人はクレードルが必須です。
ちなみに、最新機種である W06 はクレードル非対応ですのでご注意ください。
料金【最大37,000円キャッシュバックキャンペーン】
料金プランは2種類
ギガ放題プラン:毎月どれだけ通信量を使っても通信速度制限なし
通常プラン:月の通信量が7GBを超えると通信速度制限あり
ギガ放題プラン(通信量無制限) | 月額3,609円(1~2ヶ月目) 月額4,363円(3~24ヶ月目) 月額4,263円(25ヶ月目~) |
---|---|
通常プラン(通信量7GBまで) | 月額3,609円 |
GMOとくとくBB WiMAXには選べるプランが、「ギガ放題プラン」と「通常プラン」の2種類あります。
一見すると「同じ月額料金ならギガ放題を選ぶべき」だと思ってしまいがちです。
しかし、ギガ放題プランは3ヶ月目以降の料金が通常プランより654円高くなります。
少しでも月額料金を安く抑えたいのならば、通常プランを選ぶのもアリなんです。
料金【月額割引+5,000円キャッシュバックキャンペーン】
GMOとくとくBBでは、2019年3月現在、「3年間ずっと月額割引+5,000円キャッシュバック」キャンペーンも実施しています。
他のプロバイダと3年間での合計金額(実質月額)を比較してみても、現在ではこちらのキャンペーンが最もおトクになっています。
※GMOとくとくBBで実施されている2つのキャンペーンの比較については、下記の項目『「最大37,000円キャッシュバックキャンペーン」と「月額割引キャンペーン」を比較!』をご覧ください。
料金プランは2種類
ギガ放題プラン:毎月どれだけ通信量を使っても通信速度制限なし
通常プラン:月の通信量が7GBを超えると通信速度制限あり
ギガ放題プラン(通信量無制限) | 月額2,170円(1~2ヶ月目) 月額3,480円(3ヶ月目~36ヶ月目) 月額4,263円(37ヶ月目以降) |
---|---|
通常プラン(通信量7GBまで) | 月額2,170円(1~2ヶ月目) 月額2,690円(3ヶ月目~36ヶ月目) 月額3,609円(37ヶ月目以降) |
違約金
GMOとくとくBB WiMAXは、解約する際に違約金が発生することがあります。
ただし、端末を受け取ってから8日以内、申し込みから20日以内(条件あり)、契約期間が満了する月は違約金がかかりません。
端末受取8日以内 | 0円 |
---|---|
申し込みから20日以内 | 0円(条件あり) |
2年契約 | 25ヶ月目・49ヶ月目… |
3年契約 | 37ヶ月目・73ヶ月目… |
特に端末受け取りから8日以内は、「初期契約解除」という利用者を守る法律により、いかなる理由であっても違約金がかかりません。

- 電波が想像よりも悪かった
- 貸出端末がイマイチだった
- WiMAXが必要なくなった
- なんとなく
申し込みから20日以内の解約は、下記の条件を満たした場合のみ違約金がかかりません。(契約月の日割り月額料金と翌月の料金は発生)
解約できる条件
- エリア判定が○である
- 申し込みから20日以内である
- お客様センターに「20日以内の返品」と連絡
- 端末が20日以内にGMOとくとくBBに到着
20日以内の解約は、「電波が入りやすい地域なのに使ってみたら悪かった」という人が対象になっていると言えるでしょう。
条件が結構厳しく、違約金がなくても翌月の料金もかかってしまうため、実際に解約する人は少ないかと思います。
違約金の詳細は下記の通りです。
解約月 | 違約金 |
---|---|
端末受取月(初月) | 24,800円 |
1カ月目~24カ月目 | 24,800円 |
25カ月目〜36ヶ月目 | 9,500円 |
37カ月目 | 0円 (更新月) |
38カ月目~ | 9,500円 |
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックについて
キャッシュバック金額
端末 | キャッシュバック金額 |
---|---|
WX05 | 32,100円 |
WX05クレードル付き | 29,100円 |
W06 | 32,100円 |
W05 | 37,000円 |
W04クレードル付き | 33,000円 |
L02 | 31,600円 |
HOME 01 | 31,400円 |
キャッシュバック金額は選択する端末によって上下しますが、大きな差はないのでキャッシュバック金額を気にせず、自分の使い方に合った端末を選んでください。
家の中と外出時の両方で使う予定があるなら「W06」もしくは「WX05クレードル付き」、家の中でしか使わないのであればルーターとしての能力が高い「L02」を選ぶのがオススメです。
キャッシュバックを受け取る方法とタイミング
- 受け取り月から11ヶ月目
- 案内メールに従う
キャッシュバックは、契約後すぐにもらえるわけではありません。
端末を受け取った月を1ヶ月目として、そこから11ヶ月目にやっと受け取ることができます。
11ヶ月目になると、GMOとくとくBB専用のメールアドレス(契約に必要なメールアドレスとは別の特殊なメールアドレス)に振込口座を指定するための案内メールが届きます。
案内メールに従って必要情報を入力することで、やっとキャッシュバックを受け取る権利を得られるのです。
もらい忘れを防止する方法
ココがポイント
- メールの転送設定をしておく
- 目立つ場所にメモを残す
- 手帳に書き残す
- スマホのカレンダーに登録する
契約してから11ヶ月という長い期間が経過してしまうので、ほとんどの人がキャッシュバックの存在自体を忘れてしまいます。
また、キャッシュバックの案内メールは、GMOとくとくBB専用のメールアドレスにのみ届きますので、見逃す可能性が非常に高いです。
メールの見逃し対策として、メールの転送設定をしておきましょう。
詳しい手順は公式サイトの解説ページをチェックしてください。
メールの転送設定をしていても、メールを開く習慣がない方や中身を確認せずに削除してしまう方は、家のどこか目立つ場所にメモを残しておきましょう。
毎日使う手帳にメモしてもいいですし、スマホのカレンダーに予定として登録しておくのもオススメです。
GMOとくとくBB WiMAXのプラン比較
ギガ放題プランと通常プランの違い
ギガ放題プランは、月のデータ通信量に制限がありませんので、通信量を多く使う動画視聴に向いているプランです。
また、たくさんの画像を読み込む必要があるInstagramも通信量が多くなりやすいので、Wi-Fiがない場所で毎日のようにInstagramを長時間楽しんでいる人は、ギガ放題プランを選びましょう。
通常プランは、月のデータ通信量が7GBを超えてしまうと、通信速度が128kbpsに制限されてしまいます。俗に言う「通信制限」です。
この128kbpsという速度は、一般的なスマホの通信制限と同じなので、画像があるページの読み込みに時間がかかり大きなストレスを感じます。動画視聴は無理と言って良いでしょう。
WiMAXを使ってたくさんの動画を見たい人は、間違いなくギガ放題プランがオススメです。
スマホが通信制限を受けてしまった際の予備としてWiMAXを持ちたい人は、通常プランを選んで月額料金を少しでも安く抑えましょう。
「最大37,000円キャッシュバックキャンペーン」と「月額割引キャンペーン」を比較!
GMO とくとくBB WiMAXでは、最大37,000円がキャッシュバックされるキャンペーンとは別に、「月額料金がずっと割引」+「5,000円キャッシュバック」のキャンペーンも用意されています。
GMOとくとくBB WiMAXを契約する方のほとんどが選ぶ「ギガ放題プラン」で比較してみましょう。
ココがポイント
【2019年3月最新情報】
GMO とくとくBBの月額割引キャンペーンが大幅に改定され、2019年3月現在では、「最大37,000円キャッシュバックキャンペーン」よりも「月額割引キャンペーン」の方がお得になっています。
いま WiMAXをどこで契約するか検討中の方は、こちらの「月額割引キャンペーン」が断然オススメです!
月額料金割引 | 最大37,000円キャッシュバック | |
---|---|---|
1~2カ月目 | 2,170円 | 3,609円 |
3~24カ月目 | 3,480円 | 4,263円 |
25ヶ月以降 | 3,480円 | 4,263円 |
キャッシュバック金額(W06) | 5,000円 | 32,100円※ |
36ヶ月(3年)間の合計 | 117,660円 | 120,160円 |
36ヶ月間の平均(実質月額) | 3,268円 【最安!】 | 3,337円 |
※端末を最新機種「W06」にした場合の金額
実質月額料金で比較してみると、「月額料金割引+5,000円キャッシュバック」の方が断然おトクであることが一目瞭然という結果になっています。
キャッシュバックを受け取れるのは、どちらのキャンペーンでも1年後になっていますが、万が一受け取り忘れがあった場合でも、「月額料金割引+5,000円キャッシュバック」の方がキャッシュバック金額が少ないので、気にならない程度ですね。

GMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリットまとめ
メリット
- 月額料金が安い
- キャッシュバック金額が多い
- 最速で翌日開通
- 最新の端末を無料で使える
月額料金が安いうえにキャッシュバック金額も多いので、一般的なWiMAXに比べて安く使うことができます。
開通までにかかる時間も、端末の即日発送によって最速で翌日開通という驚きの速さを誇ります。
また、2018年に発売されたばかりの最新端末を貸してもらえるので、通信の快適性にも不安はありません。
GMOとくとくBB WiMAXは、「速い・安い・快適」の三拍子揃った非常に評価の高いWiMAXと言えますね。
デメリット
- 11ヶ月待たないとキャッシュバックを受け取れない
- 口座振替が使えない
- 2年 または 3年契約のみ
キャッシュバックありのプランを選択した場合、11ヶ月目にキャッシュバックの受け取りを忘れるというリスクがあります。
キャッシュバックありとなしのプランには、そこまで大きな金額差はないので、忘れそうな人は「キャッシュバックなし」を選ぶことでリスクを避けられます。
ある意味最大のデメリットと言えるのが、支払いにクレジットカードしか使えないという点です。
クレジットカードを持っていない方は、今後の改善に期待するしかありません。
契約年数が最短でも2年しか選べないので、2年経たないと解約時の違約金が0円にならないところも気になります。
ただ、他社のWiMAXも最低契約が2年に設定されているので、GMOとくとくbb WiMAXだけが悪いわけではありません。
スマホや光回線の契約でも2年契約が一般的なので、そういった意味でも「普通」ですね。
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ
いい口コミ
前使ってたのはGMOとくとくBBので制限なし、月額3700円くらい、一年後にきちんと申請すればキャッシュバック42000円の使ってました!
1人で使ってればそんなに遅いと感じたことはなかったです〜— SC≠kanoko (@kano_uhooooo) 2018年10月15日
とくとくBBでWiMAX契約した!
1枚目がWiMAX 2+
2枚目が無印WiMAX
かなり速度は出ている!!
今からわざと3GBの通信をして制限後の速度も測ってみる(¯―¯٥) pic.twitter.com/VygH3q2Zz1— やっくん (@fyakkun) 2015年7月25日
WiMAXを選ぶ際に重要な「料金」と「速度」については、良い口コミが多く見られました。
悪い口コミ
GMOとくとくbbのポケットWi-Fi
WIMAX2、電波が悪かった~。返品しなきゃ、田舎はダメですな~😭
— たつぞう(Blockchain) (@tatsuzou12) 2018年5月7日
GMOとくとくBBでポケットWi-fi契約してキャッシュバックキャンペーンがあるから入ったんだけど契約して一年後にメール届くんだと勘違いしたせいでキャッシュバックの期限切れてた。11ヶ月目に届いて翌月末までの申請だった。10月31日まで。約3万さよならー。ああ。。。
自業自得すぎて悲しさしかない😱— 百堰まい★ (@m9aiim29a) 2018年11月5日
電波が入りにくいことを嘆いているユーザーがいましたが、ほとんど「田舎だからかな?」という懸念付きでした。
WiMAXは日本全国を広範囲でカバーしていますが、どうしても電波が入りにくい地域が存在します。
契約前にエリア判定をチェックしておけば、このようなデメリットを受けることはないので安心してください。
キャッシュバックを受け取り忘れてしまい損をした、という口コミが多く見られました。
忘れてしまわないようにもらい忘れ防止対策をしておくか、キャッシュバックなしのプランを選んでおけば心配ありません。
GMOとくとくBB WiMAXの契約の流れ
利用開始までの大きな流れは下記のようになっています。
利用開始までの流れ
- エリア判定の確認
- ネット または 電話で申し込み手続き
- 端末受け取り
- 初期設定
- 利用開始
2番目の「ネット または 電話で申し込み手続き」が少しだけ難しいので、詳しく解説します。(電話での申し込み手続きは、オペレーターとのやり取りなので省略します)
- 端末を選択
- 契約プランを選択(ギガ放題or通常プラン)
- 端末の色を選択
- 端末保証プランを選択
- 個人情報を入力
- 支払い情報を入力(クレジットカード情報)
- 発送方法を選択
- 入力内容を確認
- 申込み完了
はじめてWiMAXを使う人だと、何を選択したらいいのか分からない項目をピックアップして解説します。
1. 端末を選択
基本的には「端末を持ち運ぶかどうか」で端末を選びます。
さらに、通信速度や回線の安定性といった意味でも、最新機種をオススメします。
持ち運ぶ場合には「W06」、自宅に据え置きで使用する場合には「L02」を選ぶと良いでしょう。
持ち運び用の端末は3種類から選べますが、それぞれ性能やキャッシュバック金額が違うので自分に合ったものを選んでください。
端末の種類 | 発売年 | 最大速度 |
---|---|---|
W06 | 2019年1月 | 1.2Gbps |
WX05 | 2018年11月 | 440Mbps |
W05 | 2018年1月 | 758Mbps |
L02 | 2019年1月 | 1.0Gbps |
HOME 01 | 2018年12月 | 440Mbps |
L01s | 2017年12月 | 440Mbps |
-
-
WiMAXルーターの選び方徹底解説!オススメのWiMAXルーターはコレだ!
WiMAXは固定回線とは違い、使いたいルーター(端末)を選ぶことができます。 多くの種類が存在し、それぞれに特徴があるので迷うと思いますが、そこまで深く考える必要はありません。 迷ったら持ち運び可能な ...
続きを見る
2.契約プランを選択
ギガ放題プラン:毎月どれだけ通信量を使っても通信速度制限なし
通常プラン:月の通信量が7GBを超えると通信速度制限あり
WiMAXを使って動画を視聴する予定があるならば「ギガ放題プラン」、それほど通信量を使わないのであれば「通常プラン」を選びましょう。
4.端末保証プランを選択
料金 | 保証内容 | |
---|---|---|
安心サポート | 月額300円 | 故障修理が無料 |
安心サポートワイド | 月額500円 | 水濡れを含む故障修理が無料 |
安心サポートを選択した場合には、水濡れによる故障は保証対象外になってしまいます。
WiMAXを雨の日に持ち運ぶ場合、カバンに入れておいても濡れてしまう可能性があるので、心配な方は安心サポートワイドを選択しましょう。
7.発送方法を選択
通常発送:通常4営業日以内に発送
即日発送:最短即日発送
即日発送は平日15時30分までの受付で選択可能で、時間に間に合わない場合でも翌日発送になります。
通常発送と即日発送のどちらを選んでも配送は無料なので、即日発送が選べる場合は開通が早い即日発送を選びましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのまとめ
GMOとくとくBB WiMAX まとめ
- 料金が安い!
- 開通が早い!
- 速度も期待できる!
- キャッシュバックの受け取りだけ要注意!
- 月額割引キャンペーンは実質月額最安値でおトク!
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックの受け取りを忘れなければ、あらゆる面で魅力的なWiMAXです。
WiMAXに多くの種類があり過ぎて迷っている方は、ぜひGMOとくとくBB WiMAXを選んでみてください。